こどものこと、子育て・子育ちのこと、そして、こどもの未来(地球〜自然)を考えるフェスティバルです。
当フェスは2014 年の初開催以来、10 年目の節目を迎えます。いまだコロナ禍の影響が残る子育て環境のなか、少しでも心がホッとできるメッセージを届けたいとの思いからフェスを続けています。
柴田愛子先生の「オンライン講演会」を配信中です。
都筑公会堂(6/17)での講演会・コンサートはチケット受付中です。
子どもたちが思いっきり遊べるように極力禁止事項をなくし「自分の責任で自由に遊ぶ」ことを大切にした公園での活動「プレイパーク」にぜひ足を運んでみてください。
当フェスの実行団体は、子育ての不安が軽くなるようなアドバイスや環境づくり、子ども自身が育つ力に大人が気付くきっかけづくり、また親同士がつながりあえる第一歩になれたらと日々活動しています。どうぞ気軽にお声がけください。
こども みらい フェスティバル実行委員会
※チケットご購入前に、必ず注意事項・感染防止対策をご確認いただき、ご理解の上、ご来場くださるようお願いいたします。
6/17(土)「柴田愛子」「ケロポンズ」は、事前にチケットをお申し込みの上ご来場ください。
注1) 無料チケット(講演会)をセブンイレブン発券で受け取る場合(発券費用110円/枚)がかかります。ファミリーマート発券で受け取る場合、 スマチケ(e+アプリ)で受け取る場合は無料です。
注2) 無料チケット(講演会)を「Famiポート」もしくは「マルチコピー機」(店舗により異なります)で検索〜発券する場合(発券費用110円/枚)がかかります。
注3) スマチケ(e+アプリ)とは https://eplus.jp/spticket/
チケットご購入前に、必ず注意事項・感染防止対策をご確認いただき、ご理解の上、ご来場くださるようお願いいたします。
※ 客席内での飲食、撮影、録音は固くお断りいたします。
※ 上演中は携帯電話、ゲーム機などの電源はお切りください。
※ ベビーカーはロビー設置の「ベビーカー置場」をご利用ください。
※ ご予約後の変更および、ご入金後の払い戻しはいたしません。予めご了承ください。
※ ホール収容定員100%の客席数で実施いたします。
※ 開催時期の感染状況によって新型コロナウイルス感染防止対策のための入場条件が変わる場合がありますが、条件変更の場合でもチケット購入後の払い戻しはできませんので予めご注意ください。
※ 来館前、事前にご自身で検温を済ませてご来場ください。風邪症状のある場合や体温が高い場合は、ご入場いただけません。予めご了承ください。
※ 咳エチケットなどの感染防止マナー遵守をお願いいたします。なお、チケットが必要となる3歳以上の方のマスク着用はお客様の判断に委ねます。
お客様同士が快適にお過ごしいただけるよう、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
こどもみらいフェスは2014年から、センター北駅・南駅を中心とした港北ニュータウンで開催しております。
こどもみらいフェス広報誌(2014報告書) 全文(P1~P53) [PDF: 32.9 MB]
本企画は地域のご縁でつながった私たち仲間同士が、できること、得意なことを持ち寄りサポーター制で実施していきます。皆さまのご支援ご協力をお願いいたします。